「雨どい」、壊れたままになっていませんか?
雨水を適切に排水するための設備、雨どい。
台風や嵐の後で、雨どいが外れたり落下したりして
破損したままになっている光景を見かけることがあります。
雨どいが壊れていると、屋根から流れてきた雨水が
変なところでばしゃばしゃと落ちてきます。
これだから雨の日は嫌だな、と思いつつ、
雨の日だけの困り事だから…とそのままになっていることも多いのです。
雨どいの重要性をご存じないと、壊れてしまった際の対応も
後回しになってしまうことが多いでしょう。
しかし、雨どいが正常に機能していないと
軒下ではねた水が基礎を傷めてしまったり、
外壁の隙間から内部に水が入り込んだりと
建物の寿命を縮めてしまう恐れがあります。
庭先の土が流れてしまったり、はねた水で外壁が汚れやすくなったりと
景観の面でもデメリットがあります。
雨どいが破損してしまった際は
被害が大きくなる前に、お早めに専門家にご相談ください!
神奈川県大和市の『株式会社 新優』は、
屋根工事・リフォーム工事のことなら何でもお任せいただける会社です。
東京・千葉・神奈川(横浜・大和・川崎)エリアで
施工実績豊富な業者をお探しの方は、
ぜひ『株式会社 新優』までご相談ください。
皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。
お問い合わせはこちらから