防水工事は対象箇所に合わせた方法を選択しましょう!
神奈川県大和区を拠点に近郊エリアで防水工事を行っている新優です。
屋根や外壁などの建物だけでなく、玄関などの庭先部分も含めて幅広く防水工事を行っています。
防水工事を行う際は、どの部分の防水性を高めたいのかによって、施工方法が異なります。
例えば、屋根や外壁の防水性を高めたい場合。
この場合はFRP防水やウレタン防水を選択する形になります。
いずれも液状タイプの塗装方法で実際に屋根や壁に塗って対処していきます。
乾くと薄い塗膜ができ、水をはじく性質に変わります。
一方、バルコニーやベランダ、玄関などに防水加工を施したい場合はFRP防水、ウレタン防水にプラスして、シート型の防水も利用できます。
具体的には、塩ビシート防水とゴムシート防水。
いずれもシートを敷いて防水性を高める方法です。
ただ単にシートを敷くだけではなく、シートを下地に接着させ、表面をコーティングすることで防水性を高めていきます。
FRP防水やウレタン防水に比べてシートの分厚みが出るので頑丈性が増します。
屋根や外壁は直接人が歩いたり、何か重力がかかるものではないのでシート防水を行うことはありませんが、人が立ち入ったり、物を置く場所にはこういったシート防水がお勧めです。